PC購入前に知っておきたいこと

マザーボード

AT互換機(Windowsマシン)の場合基本的に2種類のマザーボードが有る。
このスペックを元に自分が購入するPCの拡張性等を考慮してください。
基本的に拡張すればその範囲以内であれば同等になります。
また、搭載できるCPUも限度が有ります。一部バイオスのバージョンアップで対応も出来ますが、メーカー製PCは出来ない物が多いです。同じCPUでもコアの違いによりベースクロックが違ったりして搭載できない物も有るため良く確認しましょう。

<ATX>
タワータイプに搭載されている一番大きく拡張性の有るマザーボード。
一般的に下記のような拡張性が有る。

<一般的なスペック>
メモリースロット=3
拡張PCIバス=5
グラフィックボード用AGPスロット=1
内蔵グラフィックチップ=無し
内蔵LANチップ=有り/無し
内蔵サウンドチップ=有り/無し
IDEコントローラー=2ch(各CHのプライマリーとセカンダリー合わせて4つまで)
<Micro ATX>
タワータイプからスリムタワー、薄型ケース用のATXより省スペース向けのマザーボード。
ATXより拡張性は少し少ない設計。

<一般的なスペック>
メモリースロット=2
拡張PCIバス=5
グラフィックボード用AGPスロット=1
内蔵グラフィックチップ=有り
内蔵LANチップ=有り
内蔵サウンドチップ=有り
IDEコントローラー=2ch(各CHのプライマリーとセカンダリー合わせて4つまで)

CPU

CPUの違いが解らないという方に簡単にご説明します。
CPUクロック、良く3GHzとか書いてありますが、これは1秒間に3Giga回計算を処理できるという意味です。単純に数字が大きい方が処理能力が高いと言うことですが、CPUによって計算方法が違うため一概にその数字だけでは比較できません。
同じCPU同士なら数字が大きい方がより早いと言うことになります。

Pentium4シリーズ
1クロックで一つの計算を処理します。
クロックを上げないと処理能力が上がりません。より高速になると高周波によるノイズの影響などが有りそれにハードウェアがついてこれない現状があります。計算ミスなどが意外と多く一瞬止まっている様に見える事がしばしばあり、余りお勧めできません。
Intel系Pentium-M、Celeron-MとAMD Athron、Cempron、Duronシリーズ
1クロックで複数の計算を処理します。
遅いクロックで多くの計算を処理することにより、高周波を押さえノイズなどにも強く割と安定しています。
このタイプのCPUがお勧めです。

メモリ

メモリは色んな種類が出てますが、マザーボードの仕様で使えるメモリは決まってしまいます。
速度も色々有りますが、それもマザーボードで限度が決まっています。
メモリはアプリケーションを実行するときの実行エリアなので、充分な容量が必要なのは当然ですが、その速度でも処理速度が変わります。CPUだけ早くてもその速さを活かせませんので出来るだけ高速タイプを選びましょう。
複数メモリを搭載するときは必ず同じ規格のメモリを選びましょう。規格が違うと遅い方に自動調整されるか、認識出来ないことも有ります。

<一般的な規格表示>
PC2100 (266MHz)
PC2700 (333MHz)
PC3200 (400MHz)
PC4300 (533MHz)
etc...

購入時の注意点

メーカー製PCはコストを下げるため、一世代または二世代前の部品を使ったり拡張性の無い部品を使うことが多いです。
むやみに拡張するとハードウェアが対応できないなど多いのでメーカーHPやメーカーに問い合わせをしてからにしましょう。
せっかく買ったのに使えないという方が沢山居ます。

ちょっと宣伝になりますが。。。

もしPC選びでお困りの方は気軽に「じぇふの仕事部屋」へご相談下さい。
使う人に合わせた拡張性、信頼性抜群のじぇふずブランドPCも提供しております。
また、無駄を無くすため使える部品は流用して拡張などもしております。